メイン

ソルトウォーター釣果報告(国内) アーカイブ

2010.07.26    2010.07.23-07.25 種子島GTフィッシング

7月23-25日の3日間で種子島へGTフィッシングに行ってきました。今回の参加者は、豊橋の増田さん、安城の大塚さん、近江八幡の中堀さんと私の4名です。中堀さんは、伊丹出発の為に鹿児島で合流して、種子島到着。途中昼食でラーメンを食べ、午後2時30分頃出船でした。岩元船長は、真っ先に喜志鹿崎の沖合いへ船を走らせる。約40分で到着してキャスト開始。数投したところで、増田さんにヒット!あわてる増田さんに皆がフォローに入る。船長も船を操船して、ファイトのしやすいポジションへ誘導しくれる。数分後、GTがネットイン。GTフィッシングは、去年から始めて3回目の釣行である。しかも全て種子島の釣行のの増田さんの2本目のGTである。

IMG_1200.jpg
増田さんにとっては、1本目よりサイズアップのGTなので、喜んでました。

一流目からのヒットに皆意気が上がるが、その後バイトはなく、午後7時に終了となった。

翌24日は、午前7時前に出船。種子島の南部のポイントをチェックするが、バイトもないために、沖合のポイントへ。この日は、無風状態でとにとにかく暑い。キャストしていてもすぐに汗まみれになる。ポイント移動ごとに水分補給をしながらの厳しいGTフィッシングだ。魚探には、ベイトが物凄く映っているが、トップではGTは、反応しない。朝早くから夕方7時ごろまでキャストして、4名でバイト3回ノーキャッチという結果でした。

最終日は、半日のフィッシング。今日は、沖のポイントで昨日より更に深場のポイントを狙う。水深40m付近から船を探し始める。だが、この日も暑い。深場から船を流し始めても最初は、誰もキャストしない。インチクで根魚と狙っている。ポイントの潮目付近に差し掛かった時に、船長が『ここだよ。早く投げれぇ~!』と指示が入る。そこでその指示通りにミヨシにいた大塚さんが、ポッパーをキャストすると、お見事GTがヒットである。数少ないバイトだけに、大塚さんは、いつもより慎重なファイトをしている。
IMG_1205.jpg
マグロロッドでのファイトです。

IMG_1207.jpg
体高のないスリムなGTである。

その後潮目辺りをキャスト続けるがバイトも無いために、皆体力的にへばったので、ちょっと早くストップフィッシングとなった。日焼けで皆真っ赤になり、疲労困憊である為、後片ずけをして、空港へ向かう途中に、しろくまを食べて種子島より帰路に着いたのでした。


フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで

2010.06.15    ヤッター!おめでとうございます!! VOL.2

昨日の大久保幸三氏のキャッチした150cm、70kgのGTの写真が届きました。

大きさは150cmという大きさのですが、コイツは体高・腹廻りが全然違います。

一緒に写っているのは、ご存知沖縄の”ボートフィッシングサービス・MANBOO”の前田キャプテンです。

F1000267.jpg

本当にデカイですね。大久保さんおめでとうざいます!!!

大久保幸三氏HP South Times

フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで

2010.06.14    ヤッター!おめでとうございます!!

現在、沖縄GTスペシャルでマンブー艇で出船されていた大久保幸三氏より、本日午後4時45分に連絡が入りました。なんと150cm,70KgのGTをGETされたのことです。まだ船上とのことですので、詳しい事は聞けておりませんが、まずは、ビッグニュースということでご紹介させていただきました。

詳しくは、情報が入り次第に当ブログにてご案内していきます。

大久保幸三氏HP (まだ掲載されてませんけどね。)
South Times

フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで

2010.03.24    2010.03.20-03.22 玄海灘ヒラマサキャスティング

3月20日~22日で、神湊のワイズにて挑戦してきました。事前情報では、低気圧の影響で21日の出船は無理との事、だが1日でも出来ればとの猛者達のリクエストもあり、ツアーは決行した。

20日は、名古屋組(遠松さん、大塚さん、菅原君、浅岡さん、私)、東京組(安藤さん、川上さん)が空港で待ち合わせ手配してあったジャンボタクシーでまずは、福岡名物の”もつ鍋”を食べに中州へ向かった。そこで地元の阿部さんと合流してもつ鍋パーティーが始まった。
IMG_1123.jpg
左から、名古屋組の菅原くん、浅岡さん、東京組の安藤さん、名古屋組の大塚さん

IMG_1125.jpg
トーマスルアーの遠松さんも”もつ鍋”が待ち切れない様子だ。

もつ鍋、すもつ、豆腐半丁、ちゃんぽん麺食べ放題で、一人1,900円という価格。これに各自、ビール、焼酎、サワー類、ウーロン茶など追加で一人3,000円弱ということで、価格もお腹も大満足となり、神湊へ向かった。

21日は、出船中止ということで朝食時に皆でどうしようかと相談した結果、福岡へ釣具屋見学に行って、本場の豚骨ラーメンを食べようということになった。そこで、ホテルに聞いて、近くのレンタカー屋に予約を入れようとすると、なんと満車で車が借りられないではないか。そこで、船長に相談したところ、知り合いのアストロがあるので、こちらを貸していただけることになり、総勢7名で出発した。ところが、この車、非常に乗り心地がよろしくない。サスペンションがいかれているようだ。しかし構わず、まずは、福岡と言えば”Blue water house"ということで約1時間程見学。その後は、お昼過ぎになったので、店の人に聞いた博多の地元の方が食べる本物の豚骨ラーメン屋を教えてもらい向かった。
IMG_1126.jpg
Blue water house より車で約1分。博多地区に4店舗ある”魅龍”

IMG_1128.jpg
どトンコツラーメンです

店内に入るとまさに豚骨ラーメン屋の匂いです。これは、我々には厳しいかなと思いながらも、魅龍ラーメン(チャーシュー、ネギ、ワンタン、ノリ)を注文。
IMG_1130.jpg
替え玉用にトッピングのネギ、メンマも注文しました。


店長のお勧めで、にんにく一片を潰していれるとスープがマイルドになります。軽く替え玉も食べてしまいました。皆が食べ終わり、店の外にでると
IMG_1131.jpg
行列ができていました。

その後、途中でコーヒーブレイクをして、夕方ホテルへ。今夕から参加の広島の一瀬さんと福岡の阿部さんも合流した。今晩の夕食は、ホテルで”玄海イカ”を注文してあったので、楽しみにしていたのだが、このシケで入荷がなく、また第2候補の”玄海アジ”もなく、楽しみが無くなってしまい、ショックで夕食の写真は、ありません。

なんか、最近釣りをしないで食べたものばかりの紹介をしているので、ここからは22日のヒラマサキャスティングの模様をご紹介します。

22日は、朝7時に港を出港すると前日までの白波は消えているが、若干のうねりがある中、約20分でファーストポイントへ。

すると開始からすぐに大塚さんにヒット!難なく上がってきたのはヤズ(ハマチ)である。本日のファーストヒットなので、写真を撮ってリリース。
IMG_1133.jpg
お友達の自作ルアーにヒット。

続いても大塚さんにヒット!船長がネットを構えて、大塚さんの横に向かうが、すぐにネットを置いた。今度のヤズは先程よりも小さい。誰も写真を撮ること無くリリース。

その後、バイトが無いために、ポイントを変更。そこで今後は、女性アングラーの浅岡さんにヒット!浅岡さんの軽快なロッドワークで魚を寄せて、ネットイン。

IMG_1136.jpg
ヒラス(ヒラマサ)です。ルアーは、トーマス・サクラです。

この釣果には、ルアービルダーの遠松さんも大喜びである。遠松さんをはじめ川上さん、私もサクラをしようしているのだが、いまだバイトがない。

すると間もなくまた浅岡さんにヒット!またしてもヒラスである。
IMG_1139.jpg
恐るべし、女性アングラーなのです。

その後、皆にチェイスはあるものの、ヒットには至らず。浅岡さんのみが1バラシで魚の感触を味わったのみで、今回の釣行は終了したのでした。

%E9%87%A3%E6%9E%9C%EF%BC%91%20006.jpg
別船では、一瀬さんがヒラスを1匹キャッチ。

阿部さんは、終了間際にジギングでグッドサイズと思われるヒットがあったらしいですが、惜しくもバラシてしまったようです。しかし、本当に恐るべし浅岡さんである。これからも弊社のHP上で、活躍してもらいたい物です。

今回は、フィッシング1日だけとなった遠征でしたが、こんな内容でも楽しかったとお声をかけて頂いたことに、私は嬉しくなったのでした。


フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで

2009.10.02    2009.09.20-09.22  3年連続・沖縄GTフィッシング

9月20日-22日で、沖縄(糸満)のULUAⅡでGTフィッシングへ行かれた青山さんのGTです。青山さんは、今回で3年連続沖縄へGTフィッシングへのご参加です。青山さんは、お仕事上、毎回3日間で約2日間のGTフィッシングですが、毎回GTをGETします。流石だぁ~。今度は、私も青山さんみたいに引きの強い方と一緒にGTフィッシングへ行こうかなぁ。

P1240539.jpg


フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネスト

2009.09.28    2009.09.19-09.22 沖縄・北部GTフィッシング

9月19-22日に、沖縄・本部出船の善海丸にてGTフィッシングにご参加された伊福部さんよりの報告をいただきました。以下ご本人のコメント抜粋です。
--------------------------------------------------------------------
ありがとうございますGT自己記録更新できました。
台風の影響はありましたが、船は大きく安定性もよかったので、安心して投げる事ができました。
CIMG4389%5B1%5D.jpg
安定したファイティングデッキでのファイト

着替えもできる女性用トイレも装備されて快適ですね。
GTは合計4匹かけましたが、どれもまあまあサイズで根ずれやもう少し
のところで針が伸びたりして、GT1匹キャッチのみでした。
44kgのGTは10時ころヒットし、エラにすれががりでてこずりましたが、
船長の操船とアドバイスのおかげで何とか捕れました。
CIMG43900%5B1%5D.jpg
44KgのグッドサイズのGT
------------------------------------------------------------------
国内GTを獲るべく、国内釣行に行く事4回目にして、おみごとBIG ONEをゲットされました。Congratulation!!

フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネスト

2009.07.29    浜名湖ポッピングゲーム VOL.2

7月28日に毎度の匂坂さん、樅山さん、棚瀬さんと浜名湖ポッピングへ行ってきました。この日は、悪天候で中止も考えたが、籾山さん、棚瀬さんとは2ヶ月以上も前からの約束であったため、強行出船おなったのです。だが、到着すると湖面は、全面ベタ凪で絶好のポッピング海況である。1つだけ心配なのは、クロダイポッピングには、太陽の日が出ていないことであったが、いざキャストを始めると1投目からバイトしてきた。これは際先いいかもと2投目。派手なバイトでグッドサイズがヒットです。
IMG_0782.jpg
際先良くグッドサイズをゲット!

IMG_0785.jpg
本日の竿頭・匂坂さんのグッドサイズ!

それからというもの、バイトの嵐で、一流し目で全員でなんと12匹ゲットです。そこでもう一度ボートを入れなおして二流し目でも依然としてバイトは続く。シーバス、キビレと追加したところで、樅山さんが”ウン〇がしたい”とのリクエストがあり、ある程度皆釣ったので”外洋へ出よう”とガイドの朝倉氏はボートを一旦船着場に戻し、籾山さんはウン〇を済ませて再出船した。が、今切口付近までくると雨足が強くなってきた。朝倉氏が携帯で雲の様子をチェックすると、これからデッカイ雨雲がやってくるとのことで、四方なく浜名湖南部でシーバス狙いで数カ所のポイントをチェックするが、バイトもなし。その後物凄い雨となり、もう中止としました。最終的に朝から約1時間半で、キビレ13匹、クロダイ1匹、シーバス1匹と皆満足のいく釣果に帰路についたのでした。

IMG_0787.jpg
見ての通り、クワトロヒットです!

浜名湖ガイド黒船屋

フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで

2009.07.24    浜名湖・ポッパーゲーム 歳なしゲット!

7月22日日食の日、匂坂さん、伊藤さんと浜名湖へクロダイ狙いにポッピングゲームに行ってきました。当日は、皆既日食があるということで、こちらも楽しもうということでした。
ガイドの朝倉氏が”今日は、爆釣か全くダメかどっちかだねぇ”と久しく爆釣していない一行は、この言葉の良い方しか頭に入れず出船したのだった。湖面は、少し波だっているので、風裏のポイントからチェックしていくが、全くバイトがない。数カ所チェックし、湖奥のポイントで水深2mぐらいのところをポッピングすると、”ズボッ”と強烈な吸い込みバイト!するとドラグを鳴らし結構いいファイトをするが、ドラグを閉めて引き寄せると、クロダイが上がってきた。朝倉氏が”こいつはデカイッ”と言いながらネットインしてくれた。”50cmオーバーだね”と朝倉氏。やりました!やっとクロダイの50cmオーバー・歳なしをゲットできました。
IMG_0774.jpg
52cmの歳なし・クロダイ

その後、皆にバイトがあるものの、ショートバイトが多くバラシばかり。そこで黒船屋の最新アイテム”カヤック”の登場である。このカヤック・フィッシングは、物凄く気持ちが良いのである。また、目線が湖面近くのため、バイトの瞬間の臨場感には迫力があるのです。

IMG_0779.jpg
匂坂さんのお気に入りに登録されました。

是非この夏は、黒船屋のカヤックフィッシングにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?あれっ、まだ料金表には、載ってないやぁ。まあ詳しくは、朝倉氏に聞いてみてください。

本日の釣果から、日食のときには喰いが悪い(ショートバイト多)が、出ればデカイということを勝手に結論付けてしまう我ら4名でありました。

浜名湖ガイド黒船屋

フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで

2009.07.18    07/10-07/12 種子島GTフィッシング

7月12日より、GT初挑戦の増田さん、大塚さん、エンジェルズ・エンジンの妻木さんの3名が種子島GTフィッシングに参加されました。3日間の日程で、半日、1日、半日という出船スケジュールでしたが、最初の2日間は、バイトも数回というところで、大塚さんが何とか1キャッチ。最終日は、潮が変わったようで、バイトの連発!その中で初挑戦の増田さんがファーストGTをキャッチしました。”おめでとうございます。”エンジェルズ・エンジンの妻木さんも船長推定50kgのGTを2回ヒットさせるが、根ズレとルアーが破壊させて惜しくもキャッチできませんでした。今回、エンジェルズ・エンジンの妻木さんがプロデュースするGTポッパーは、スプラッシュ、ポップ音が大きくビッグワンに物凄いアピールだったようです。

p1010957%5B1%5D.jpg
大塚さんのGT

p1010961%5B1%5D.jpg
増田さんのファーストGT

p1010931%5B1%5D.jpg
エンジェルス・エンジンのティラノスマウスコモドニクス
 
SALT & FRESH WATER エンジェルズ・エンジン 

フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで

2007.07.06    久しぶりの遠州灘

7月4日に浜名湖のフィッシングガイド・朝倉良太氏より急遽お誘いの電話が入り、約7年ぶりとなる遠州灘へカツオ・キメジを狙いに出かけました。2日前ぐらいから、カツオ・キメジが釣れている情報があったので、今回は、準備も万全でした。
早朝5時に新居を出船して、目指す海域は約25マイル沖でここから約2時間ということだったので、船の揺れに身を任せ少し仮眠を取り、ポイントにつくと鳥が数羽と海面近くを飛び廻っている。すると、ボイルが始まった。皆一斉にジグをキャスト&早引きするが食ってこない。そこで、ジグを数秒カウントダウンしてから引くと一発でバイト!際先よく釣れたのは、約2.5Kg食べ頃サイズのカツオだ。だが、ナブラは早く沈んでしまった。その後、隆栄丸グループの船長同士の無線のやりとりで、他船が鳥山で数本キャッチしたとの情報。すぐにそこへ向かうと、今度は結構大きな群れのようだ。カツオにキメジまじりでガンガンバイトしてくる。良い時には、船中8人中5人がファイトをしている。
DSCF5139.jpg
確変中です。皆ガンガン釣ってます。

この後も、4隻の船でこの群れを囲い込み、どの船もいい釣果が上がっているようだ。最終的にこの群れは、2時間ぐらい沈まなかった。流石に、最後の方には、最初に比べてナブラの大きさも半分ぐらいになったようだ。

久しぶりに、遠州灘でいい結果に満足して帰ったが、その後食したカツオが、また絶品であったのが、最後のおまけで、いい1日でした。


フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで