2023.09.22 種子島GTフィッシング釣果報告
2023年9月15日より鹿児島県の種子島へ
GTフィッシングに行ってきました。
同行者は、宮城から米澤さん、愛知から太田代さんとスタッフ中村の3名です。
直前でお二人が取りやめになってしまったので少数でのチャレンジ。
鹿児島空港に各地から集合し種子島へ
アングラーズネストでチャーターのお世話になっているのは、
種子島の海に精通したキャプテンの「すみ丸」。
前部スペースで3名、後部で1名の4名が常時キャスティング可能です
GTは生息域の中でも種子島は、北限に近くまた海流の激しさから
ビッグGTにロマンを求めて通うアングラーも多い地域です。
実際、キャスティング中にシイラが追われまくって巨大水柱が
立つこともあり巨大GTの存在を色濃く感じました。
しかしそんな巨大GTは掛けるのも難しいですけどね。
さて釣果の方は・・
米澤さんキャッチ実測全長138センチ/35キロ
私のキャッチ、ざっくり18キロ
キャッチルアーは、トーマス ストロングポップ
久しぶりの国内GTチャレンジでしたが、1バイトを求めてキャストを
繰りかえすヒリヒリした時間はとてもエキサイティングでありました。
2024年の種子島GT募集も間もなく発表!
是非チャレンジしてみませんか?
フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで
2023.09.14 タイ・チャドーフィッシング釣果報告
9月3日~8日でタイにチャドーフィッシングに行って来ました。
東京から山田拓人君、名古屋から平田さんと山田の3名です。
今回もいつものダムはベイビーボールが無いとの事なので、
いつのダムでは、テラピア生け簀周辺をバスベイトで狙います。
テラピア生け簀周辺のチャドーフィッシングをYouTubeでご覧下さい
日の出前(AM5:30)より出船して、プライムタイムを狙います。
もう、このダム周辺では雨が少ないために水温も高く水質もあまりよくなく
朝マズメと夕マズメにバイトが集中します。
拓人君は、マレーシアでのトーマンフィッシングも経験済みなので、もう慣れたものです。
驚いたのは、一つの生け簀でなんとチャドーを5匹キャッチしていたんです。
ボートマンに聞くと生け簀の網が破れていて、そこからテラピアが逃げだして
そのテラピアを狙ってチャドーが集まっていたようです。
拓人君は、バズベイトにスレて釣れなくなるとちょっとレンジを変えて、ミノーなどを
使用して5匹キャッチしたようです。
平田さんは、今回チャドドーは初チャレンジでしたが、見事にチャドーをキャッチ!
私も初日の2キャスト目にヒット!
2日目も朝マズメでのキャッチ!
3日目からは、ウィードエリアの湖へ
こちらは2日前より大雨が降り、水位が30cm上がってウィードが水面下になったことにより
探れるポイントが増えていました。
ブラインドキャストでは、ジャンピングフロッグなどを使用して、ウィードポケットの上を
通過するとチャドーがポケットからバイトしてくる。
ウィードエリアのチャドーフィッシングをYouTubeでご覧下さい。
拓人君、グッドサイズをキャッチ!
膝乗せサイズ
平田さんのジャンピングフロッグにバイト!
もう一丁追加!!
ベイビーボールからバイトしてきたママチャドー
岸付近はもう水草で覆われていて、自然がいっぱいの湖です
山田の使用タックル
【ロッド】 SMITH/KOZ.EX-C65LH, YAMAGA Blanks/Estuarine Xtremo 60
【リール】 SHIMANO SCORPION MD 301XGLH
【ライン】 PE5号
【リーダー】 フロロ50Lb
【ルアー】 GRUB KIT BUZZ BAIT + 4インチグラブ
FEED LURE JUMPING FROG 26g
フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで
2023.09.13 インドネシア・ハルマヘラ島 パプアンバス&スポッテッドバス釣果報告
8月19日~27日で福岡から新開さん、吉田さん、東京からANGLERS TIMEの大本さんと
インドイネシア・ハルマヘラ島へパプアンバス&スポッテッドバス釣行に行って来ました。
今年は世界的な気候変動によって、このハルマヘラ島もかなり影響を受けていて、
少雨が続いていた。いたという事は、そう我々の到着した翌日夜から夜間は大雨で
河川が激濁りとなり、バスの活性も著しく悪くなってしまった。
そんな悪条件の中でも参加者全員パプアンバスはキャッチ!
外道では、
川のかなり上流部で釣れたGT
マングローブジャック
ハタ類はもうボートマンが夕飯に持って帰りたいので、"グルーパー!グルーパー!!"とうるさいぐらい
なので、グルーパーはオールキャッチで、新開さん、吉田さんがグルーパーを10数本キャッチして帰港すると、
地元の人々が群がって持ちかえり、速攻で無くなってました(笑)
今回は、雨による河川の増水で、なかなか釣果が望めませんでしたが、大雨が降らずに河川の濁りが
無ければ、もう少しバイトもあったでしょう。
このハルマヘラでのパプアンバスは、雨期の2カ月ぐらいを外せば、あとのシーズンはフィッシング可能との
事ですので、夏場8~9月以外なら大丈夫そうです。
まだまだ新しい河川の発掘も行っているので、楽しみなところです。
という事で、来年の釣行予定を設定しました。
パプアンバス&スポッテドバスのパワフルな引きを楽しみたい方、ご一緒しましょう!
私の使用タックル
【ロッド】 Fishman BC4 510XH
【リール】 SHIMANO ANTARESDC MD XG
【ライン】 PE4号
【リーダー】 フロロ50Lb
【ルアー】 マレーシア製ディープダイバーミノー13㎝
フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで
2023.09.04 タイ チャドー釣果報告
2023年8月27日よりタイへチャドーフィッシングへ行ってきました。
釣行者は東京から高田さん、宮城から鈴木さんとスタッフ中村の3名です。
まずは、タイ国際航空にて中部と羽田からそれぞれバンコクへ入ります。
タイ国際航空なら、関空や福岡からも現地で集合できますからとても便利です。
バンコクに降り立ってみたのですが、名古屋の方が暑い・・・
さて現地スタッフとミートし釣り場へ移動し、その日は翌日からの
フィッシングに備えてホテルにチェックインして休みます。
今回はビッグママチャドー狙いで設定したのですが、8月中旬に行ったインドネシア
同様にタイでも天候がおかしく本来であれば雨期の真っ最中のはずですが、ピーカンの快晴!
その影響で水位も低くビッグママを狙う事が難航することが予想されました。
そこで3日半の釣行で2つのリザーバーに釣行するプランを組んだ次第。
まずは、1つ目のリザーバーは・・
リリーパッドが一面を覆う状況。
ここでは、サーフェス系ルアーで水面を攻めて、リリーパッドのホールから飛び出るチャドーを狙います。
2日間攻めたあと2か所目に移動です。
こちらのリザーバーは、養殖イケスが多数浮かんでおり、
その周囲に潜んでいるチャドーをバズベイトで狙うスタイル。
ヒットルアーはオンラインセレクトショップで絶賛発売中のバズベイト
チャドー用にタイで製作したヘビーワイヤー仕様のタフなバズベイトです。おススメ!
さて釣果の方は・・・
今釣行での最大サイズは、早朝の一発目に飛び出た鈴木さんのブラックチャドー。
ガイド目測で7キロクラス。おめでとうございます。
番外編その1
遠征での食事は大変重要! 本場のタイ飯は大変美味しゅうございました。
番外編その2
鈴木さんが、さらに1日延長してバンコク郊外(といっても2時間弱かかりますが・・)のアラパイマポンド
でフィッシングへ。
しっかりとルアーでキャッチされています。おめでとうございます。
タイでは、チャドーフィッシングが大変魅力ですが、バンコク郊外に点在する釣り堀で「アラパイマ」
「バラマンディ」「メコン大ナマズ」等を釣るツアーも設定可能です。
フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで
2024.09.01 タイ・チャドーフィッシング6日間
今年は、エルニーニョの影響でモンスーンもかなり遅れました。
やっと、タイにもモンスーンの雨が降ってきたようです。
ここで再度タイ・チャドーのベイビーボール打ちシーズンに向けたツアーの
募集です。
この機会にビッグチャドーを狙いに行きましょう!!
10月29日(日)~11月3日(金・祝) タイチャドーフィッシング6日間
2023.08.15 インドネシア パプアンバス釣果報告
8月6日よりインドネシアのハルマヘラ島へパプアンバス&スポットテールバスフィッシングへ行ってきました。
メンバーは、羽田より大浦さんと中部より山本さんとのスタッフ中村3名。
曰く「世界最強の淡水魚」「一瞬でロッドをひったくられる」などなど事前の下調べに年甲斐ものなく
ワクワクしながらの出発です。
まずはインドネシアの首都ジャカルタへ
そこから国内線+船+車で移動し、ようやくハルマヘラ島のロッジに到着します。
パプアンバスフィッシングというと、ジャングルの奥のロッジをイメージされることも多いですが、
アングラーズネスト提携のフィッシングロッジでは快適に過ごしていただけます。
(シャワーだけは、現地仕様ですが。。)
釣行は、ここをベースに毎日フィールドに出かけます。
今回の釣行日程は4日間+オマケで半日。
フィールドのイメージはこんな感じ。まんまジャングルリバークルーズです。
このボート(丸木舟?)に乗り込んで川を遡り、下りで流れながらフィッシングするというのが
当地のスタイルです。
今回のメンバーさんはトップウォーターをメインにキャストされる方でしたので、
強烈な水面炸裂も期待されるますが、釣果の方は果たして・・・
大浦さんグッドサイズなスポットテール
同船してましたので水面炸裂を直視してしまいました。
山本さんグッドサイズなパプアンバス
こちらにも同船しており同じく水面炸裂を直視・・・
8月は本来現地では雨期にあたる時期でありますが、この地でも天候が例年とガラッと
異なりからっからで雨が全く降らずに水位が大幅ダウンという少々コンディションダウンの状況で
ガイド曰く「バイトが少なくて、甘い」とのこと。
その言葉通り、バイトはキャッチ数以上に出ましたがミスの後で2回目・3回目がなくワンチャンスで終了。
雨も降って濁ってはフィッシングが成立しないでのすがホドホドには必要でした。うーんシビア。
ギガサイズの水面炸裂がありましたが、なすすべなくオートリリースや、釣れたスポットテールを
追っかけてきたギガサイズなども見られたのでそれは次回へ持ち越しです。
その他ゲストとしては・・・
グルーパー
GT
テッポウ魚
----------------------------------------------------------------------------------------
来週は、第2班が向かいますので釣果レポートをお楽しみに!
そしてインドネシア ハルマヘラ島のパプアンバスフィッシングの2024年もスタンバイ済。
近々日程発表いたしますのでこちらもお楽しみに!
----------------------------------------------------------------------------------------
フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで
2023.07.31 タイ・チャドーフィッシング釣果報告
7月20日~25日で福岡の新開さん、吉田さんとタイのチャドーフィッシングに行って来ました。
出発前のガイドらの連絡では、タイのチャドーの状況はイマイチとの事だったので、
ちょっと試しで、2か所を巡ることになりました。
最初は、湖全体が浅く、岸近くはびっしりと蓮、浮草やウィードが生えている。
浮草の切れ目で、バスベイトやジャンピングフロッグなどトップウォーター系のルアーで
ブラインドキャストしたり、時折出没するベイビーボールを狙います。
ベイビーボールでは、ママチャドーが何度もアタックしてくるアクティブな光景も。。。
ベジテーショエリアでのフィッシング1 をYoutubeでご覧ください
ベジテーションエリアでのフィッシング2 をYoutubeでご覧ください
昼食は、湖畔にある屋台のようなところです
メニューもテラピア焼き、ソムタム、カノムジーン?とご飯といった感じでした
2日間べジテーションエリアの次は、いつものダムです
こちらはまだ十分な雨量がないために、メインはテラピア養殖生簀周りかと湖面から出ている
枯立木周辺ポイントをバスベイトで探ります
テラピア生け簀周辺、枯立木周辺でのフィッシング をYoutube でご覧ください
次回は、いつものダムに8月27日~9月1日、9月3日~8日と2ツアーの予定です。
また良い釣果が出せると良いですね。。。
山田の使用タックル
【ロッド】 SMITH/KOZ.EX-C65LH, YAMAGA Blanks/Estuarine Xtremo 60
【リール】 SHIMANO SCORPION MD 301XGLH
【ライン】 PE5号
【リーダー】 フロロ50Lb
【ルアー】 GRUB KIT BUZZ BAIT + 4インチグラブ
フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで
2023.6.12 タイ・チャドーフィッシング釣果報告 & 次回8月27日、9月3日残席紹介
6月4日(日)~9日(金)でタイ・チャドー(ジャイアントスネークヘッド)フィッシングに行って来ました。
東京から、高田さん、佐藤さん。中部から私の3名です。
例年であれば、この時期はモンスーンで雨が降っている時期なんですが、
今年はラニーニャ現象やインド洋ダイポール現象の影響かはわかりませんが、
雨が降っておらず、いつものダム湖はかなりの減水と
なっており水質も悪く、状況的には非常によくありません。
そうなれば、もう狙い方は一つで、テラピア生け簀周辺や
立木周辺でのバスベイトのキャスティング。
毎朝、5時半過ぎに出船して、明るくなる前がチャンスです。
高速でバズベイトを引いてくると、ドッカーンとトップに出てきます。
日中は暑く、午後になると毎日のようにスコールや雷雨になり、雨後には、
チャドーの活性も良くなり、バイトも増えてきます。
今回のチャドーフィッシングの様子を YouTube でお確かめ下さい
このガイヤーンは絶品でした。
こちらのタイ料理屋もおいしかった。
今回は、なかなか渋かったですが、ガイドの対応・食事に
ご参加のお二人もなかなか気に入って頂けたようで、
またのトライを計画されるとの事です。
今回はご参加有難うございました!
私の使用タックル
【ロッド】 SMITH/KOZ.EX-C65LH, YAMAGA Blanks/Estuarine Xtremo 60
【リール】 SHIMANO SCORPION MD 301XGLH
【ライン】 PE5号
【リーダー】 フロロ50Lb
【ルアー】 GRUB KIT BUZZ BAIT + 4インチグラブ
さて、次回のタイ・チャドーフィッシングですが、
共に、残り1名様となっております。
次回は、ベイビーボールのビッグママ狙いのフィッシングとなります。
今回使用したバズベイトでのキャスティングというよりは、
ディープクランクベイトやスピナーベイトを使用した
フィッシングスタイルとなります。
なかなかバイトも取りずらく難しい釣りですが、釣れるとデカいです。
是非とも、各日残り1名様ですが、お早目にご予約下さい。
フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで
2023.04.19 インド・アンダマン GTフィッシング釣果報告
3年振りに再開した今シーズンのアンダマンGT。
今年のスケジュールのラスト釣行(4/13~14)に遠征していただいた
@watashitachi_thailandの3名様より写真が届きました。
GTキャスティングをメインとしながらも、ジギングタックルも持ち込んで
楽しんでいただいたようです。
さて釣果の方は・・
35kgクラスが最大サイズ
今回は2日間の釣行日程ではありましたが、3名様で30本超えのGTをキャッチされたようです。
来シーズンの再挑戦も是非よろしくお願いします。ありがとうございました!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2022~2023年のアンダマンGTフィッシングも、
これから6カ月間のシーズンオフとなります。
2023~2024年シーズンも年末年始から相乗り募集を出しておりますので
チャレンジャーお待ちしております。
来シーズンは、本格的にオープンし既に南米や南アフリカ等からの問い合わせも
増えているようですのでご検討されている方は
お早目にお問い合わせくださいませ。
フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで
2023.04.11 五島福江ヒラマサキャスティング遠征報告
2023年3月30日より4名のアングラーの皆様とNHKの朝ドラ「舞い上がれ」で有名になった
長崎県五島へ春マサチャレンジに行ってきました。
ガイド船は、人気のアシュラをチャーターしました。
※キャスティングはフロントで4名は余裕です。
※タックルは、待合スペースで準備が出来ます。快適!
例年では、春マサの最盛期なんですが、今年は少々遅れ気味なのか?
いやしかし海中には、魚がウジャウジャと写っています。
いつか出てくれることを信じてトップオンリーでキャストキャストキャスト~!
寺田さん 15kg
岡田さん 9kg
斉藤さん 6kg
何とか舞い上がって確保できました!
お一人時合に乗り遅れましたので次回にリベンジですかね?
そして五島といえば・・・
五島牛の焼き肉が美味い!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アングラーズネストでは、国内の遠征釣行のチャレンジャー募集も行っています。
種子島でのGTキャスティング、五島でのヒラマサキャスティングなど今後も募集発信していきますので
どうぞよろしくお願いいたします。
フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで