メイン

フレッシュウォーター釣果報告(海外) アーカイブ

2023.02.28 インド アンダマン GTフィッシング遠征報告②


今シーズンの3本目のツアーが2023年2月10日より出発しました。

チャレンジアングラーは、アンダマンリピーターであるタックルアイランドチーム

332311940_2162697317451396_5508521103588031646_n.jpg

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1日目はボチボチ風と波があったものの後半は穏やかになってきて水温も24度スタートから25度まで

上がりました。

結局30kg、25kg含む全体としては18本キャッチでした。

2日目は全体的にサイズが良く全体で8本キャッチでした。

3日目は一人がつぬけの10本キャッチ、全体では18本キャッチでした。

風が強い1日で水温も23〜24度と少し低めでした

4日目 以前トリプルヒットした同じ場所でまたもやトリプル❗️しかも3本ともまあまあサイズ。

今日は風が強くなる予報だったので気を使ってくれてボートのサイズをアップしてくれたのですが、

昼頃から逆にベタ凪になってしまい意外と苦戦しました。

全体で10本キャッチでした。

釣行全体では、4名での4日間釣行で54本という結果。

328489603_897654697950566_3973534407180845923_n.jpg

329002621_716071043440297_8990113325819302773_n.jpg

329017320_612952370672243_3390493197188978021_n.jpg

330587803_856758388956721_1625034164484341237_n.jpg

328987986_883476402709865_1929709097954246132_n.jpg

330977175_1236901853584558_8397817503991178149_n.jpg

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今回もグッド釣果でした!

ありがとうございました。

来シーズンもどうぞよろしくお願いいたします。


 

フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで 


 

2023.02.10 インド アンダマン GTフィッシング遠征報告①


2020年シーズン以来の3年振りにインドはアンダマン諸島にGTフィッシング遠征に行ってきました。

さて、3年振りのインド・アンダマンですが、だいぶ近代化の波が押し寄せていて驚き!

スマホには4Gがバリっと3本たってますし、野牛も減ってますし、車も増えてますし。


今回は、2023年1月22日~29日で2艇/4名様+3名様、1月31日~2月7日の1艇/3名様。

アングラーの面々は・・・

received_3347259815533842.jpg

D-CLAWチーム
2020年遠征時に3ケタをキャッチしたメンバーたち


DSC_1562.jpg

DSC_1487.jpg

今出夫妻と斎藤さん


received_531362209096158.jpg

DEEP BLUE OCEANチーム


今回はシンガポール航空でシンガポール乗継にてインドに入りました。

今年の年初に突然「日本人はインド入国に際して出発前のPCRテストの陰性証明が必要」となり

出発までコロナを拾わないようにドキドキして過ごし、全員が陰性証明を手に出発。

インドの入国はいつも時間を要すのに更にPCRテストの陰性証明が必要・・・

どうなることかと心配しましたが、むしろ以前よりもスムーズに入国!

(インド国内のセキュリティチェックは相変わらずのキビシサ)

そして更に国内線に乗り継いでアンダマン島の玄関ポートブレアに到着しフィッシングロッジへ移動します。

DSC_1628~2.jpg

アンダマン ロッド並べ.jpg

いつみても壮観なロッド大行列!

みなさんビール片手にノット組んだり、糸を巻き替えたり、風に吹かれてテラスで一休みしたり・・

このまったりとした時間が懐かしいとすら感じます。


さて久しぶりのアンダマン、釣果の方は??

まずD-CLAWチーム. 彼らは、更にリトルアンダマン島へ遠征しました。

received_1361125914708437.jpg
D-CLAW代表山本様 安定の釣果!

received_1710259106036370.jpg

received_3330945300456674.jpg

received_3343883785933645.jpg

received_1161430827894376.jpg
トリプルキャッチの連続!

received_3473768812888120.jpg

received_880841973248965.jpg
これは・・D-CLAWプロトルアー!発売が待たれます。

DSC_1543.jpg

安定して釣果をあげ今回も3ケタキャッチを!


そして今出夫妻&齊藤さんチーム。

こちらは、アンダマン島回りと日帰りプチ遠征で。

DSC_1684(1).jpg

DSC_1604~2.jpg
自己レコード更新おめでとうございます。

DSC_1569.jpg

DSC_1547.jpg

DSC_1650.jpg

DSC_1672.jpg
オヤジペンシル!での1本


前半は、低気圧が近くにあったこともあり北からの風が影響し海水温がベストから4度も低いというシビアな

コンディション。実際、朝・夜は涼しいとすら感じました。

そんな事もあって30本ほどのキャッチ数と渋めの状況。

一方でリトルアンダマン島まで遠征したD-CLAWチームは、そこまで低気圧の影響を受けることなく安定した天気であったようで

キャッチ数も伸びたようです。(モチロン!腕もピカ一なワケです。)

そして後半チームはというと・・

received_1337305963515397.jpg

received_985571209081614.jpg

received_504429208284723.jpg

DSC_1641.jpg

DSC_1731.jpg
DEEP BLUE OCEAN プロトルアーが噛まれまくって満身創痍に。このルアーが無双状態でした。

DSC_1738.jpg

このチームの方々は、シングルバーブレスフックの2個付けで最後まで通されました。

実際トレブルフックと比較してフッキングしにくいな、という印象はありましたが

(バレやすいということではない)

そんな中でも40本ほどキャッチをされてました。

GTフィッシングはゲームフィッシングなのでそれぞれの方が思い思いのスタイルで楽しんでいただければ、

と思った次第。


さて3年振りのアンダマンGTフィッシング、4度も海水温が下がるという状況であっても何とかバイトが出せて

潮がバリっと流れて条件が嚙み合った時の爆発力とポテンシャルは相変わらずでした。


2023年~2024年シーズンの日程発表はもうすぐ!

潮周りを考慮して何本かを予定しております。

乞うご期待!!


 

フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで 


 

2023.01.05 南米アマゾン ピーコックバス遠征報告


 釣果報告がたまってしまいました!

 まずは・・・2022年11月の初旬まで遡って「南米アマゾン ピーコックバス遠征報告」です。

 南米アマゾンのピーコックバスフィッシングは、ブラジルでの玄関都市「マナウス」に入ります。

 そこからコミューター航空機でバルセロスへフライト。

 そこからは、「フィッシングロッジ宿泊」「ボートホテル宿泊」の2パターンがあります。

 アングラーズネストでは、過去に「ボートホテル宿泊」プランで遠征をしてきましたが、

 今回は、「フィッシングロッジ宿泊」してフィッシングするプランで行っていただきました。


 フィッシングロッジ

 アマゾン ロッジ.jpg

アマゾン ロッジ2.jpg

アマゾン ロッジベッド.jpg

 毎日ここからフィッシングボートで出発して、戻ります。

0A9A4188.jpg

 
 さて釣果の方は・・・

 アマゾン 2022.11釣果16.jpg

 アマゾン 2022.11釣果13.jpg

 アマゾン 2022.11釣果12.jpg

 アマゾン 2022.11釣果8.jpg

 アマゾン 2022.11釣果2.jpg

 アマゾン 2022.11釣果3.jpg

 まだまだ載せたいところですが、ここらへんで。

 次回アマゾン遠征は、10月(残3名)と12月年末年始(発表はこれから)を予定しております。

 遠征同行募集のお知らせをお見逃しなく!

 

フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで 


 

2022.10.07    タイ・チャドー(ジャイアントスネークヘッド)フィッシング釣果報告

9月30日~10月6日でタイにチャドー(ジャイアントスネークヘッド)フィッシングに行ってきました。

同行者は、豊田市の長谷川氏、豊橋市の佐原氏とスリランカからSport Fising Lankaのガイド・ニコです。

釣行3日間半でしたが、皆さん毎日2~7匹ぐらいはキャッチしておりました。

皆さんの釣果を抜粋してご紹介します。


長谷川氏


308986551_3202477106642512_5027427889294803271_n.jpg

309614750_5567426143315768_5105681711598221176_n.jpg

309742553_647510693640086_4434762027338442061_n.jpg

310492904_5779949598738416_6698166075854624130_n.jpg


佐原氏


309184090_437307461726505_1966694271763950340_n.jpg

310036017_1146649762626649_8824937947776744152_n.jpg

309948465_830080954684580_1864912165068594235_n.jpg

310689226_3237433033174449_2927706302900423295_n.jpg

ニコ


310438753_803950600663534_3537621360189722323_n.jpg

310548669_466497562100330_6413520535449317410_n.jpg

309493787_1228599824702169_9005724546415848419_n.jpg


山田


309279230_411413191150389_7893571570954430851_n.jpg

309694460_647169153424233_8201627143531519243_n.jpg

310365290_3205243733061295_6365656603872153255_n.jpg

309851688_392792586377595_6231691959743560752_n.jpg


朝明るくなったくらいから出船して、べジテーションエリア、陥没ブッシュエリア、テラピア養殖場など

様々なシチュエーションでのチャドーフィッシングを楽しみます


ランチ休憩にはタイ料理をタイビールで堪能

310224769_814739583015089_3982151534870279396_n.jpg


番外

当初の予定では、帰国前72時間目までのPCR検査をバンコクで受けるために

バンコクで延泊手配をしていましたが、入国条件の緩和により、

PCR検査が不要になり、1日バンコクでフリータイムになってしまいました。

そこで、ちょっと観光という事で、ワットサマーンラッタナーラームの

ピンクガネーシャを観光に行って来ました


DSC_2491.jpg


観光も終わり、最後の夕食をいう事で、そろそろタイ料理にも飽きてきたので、

Yakiniku Takashi へ。ここは、日本式の焼肉が食べれますので、

お客さんは日本人ばかりです。

最後に美味しい焼肉で満足して帰国の途に就いたのでした

DSC_2496.jpg

DSCPDC_0002_BURST20221005170459467_COVER.jpg


チャドー(タイ)、トーマン(マレーシア)のフィッシングツアーは、ほぼ通年どどちらかの国で行けますので、

皆さんお気軽にお問合せ下さいね。

フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで


2022.08.09 マレーシア トーマン釣果報告


2022年7月26日よりマレーシアのトーマンフィッシングに遠征しました。

さっそく、釣果写真が入ってきましたのでご報告!

ただし・・・釣行日の数日前に雨が続き、湖は増水。

トーマンは、岸際の冠水した植物の中に入ってしまうタフなコンディションに。

そんな数少ないチャンスにピンスポキャストで引き出したトーマン達。

MAL TOMAN 3.jpg

MAL TOMAN 13.jpg

MAL TOMAN 2.jpg

MAL TOMAN 1.jpg

MAL TOMAN 5.jpg

MAL TOMAN 7.jpg

MAL TOMAN 8.jpg

MAL TOMAN 9.jpg

MAL TOMAN 11.jpg

MAL TOMAN 4.jpg

MAL TOMAN 6.jpg

※画像は釣果の一部です。


さて現在も海外から日本への帰国時には、RT-PCR検査の陰性証明が必要になります。

トラベルプロインターナショナル'アングラーズネスト'では、現地で日本の様式に陰性証明を記載してくれる

病院と提携し事前に予約して検査、そして陰性証明の受け取りをセットして海外遠征を実施しております。


これで5月に実施したタイのチャドーと今回実施のマレーシアのトーマン。

アジアを代表するゲームフィッシュの遠征ツアーを2本実施いたしました。

引き続き、チャドー&トーマンのフィッシングツアーをプランニングしていきますので是非ご期待ください。

海外遠征釣行募集はコチラ


フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで

2022.05.24 海外遠征再開!タイ・チャドーフィッシング釣果報告

5月16日~23日までタイにチャドーフィッシングに出かけてきました。

コロナが始まって以来約2年2カ月ぶりに海外フィッシングとなりました。

今回は、福岡から新開氏・吉田氏、東京から高山氏と名古屋から私の4名です。


福岡の2名は中部より私と一緒にタイ航空でバンコクへ。

東京の高山氏は日本航空でバンコク入り、現地時間午後5時頃に合流となりました

目的地までは車で約4時間かかるので、途中のショッピングセンターで

いつものMKへ


DSC_2264.jpg


DSC_2265.jpg


食を満たし、目的地のホテルに到着したのは、午後9時過ぎで翌日からは午前4時45分出発のために

タックルを準備して就寝


さて、気になる釣果はというと、3日半のフィッシングで一人当たり20~30匹は釣れました

サイズが小さかったりしたものは、船べりでリリースしてますので、写真は抜粋です


新開氏

1653371080553 (002).jpg

280378434_287087290203537_1605913172489868955_n.jpg

1653370979059 (002).jpg

280923871_380935187303693_5285026128184804117_n.jpg

1653371045599 (002).jpg


吉田氏

279941914_2182434625247503_9128723331350874317_n.jpg

280132447_945321119495362_4345443851241852404_n.jpg

280638646_523923699210541_7709206060991720484_n.jpg

281249184_5114151015346351_20811243723320469_n.jpg


高山氏

281196545_729244074780809_8784857517285078325_n.jpg

281357458_754024015768711_8498884051721020743_n.jpg

281227610_712361149970719_1863383550290177833_n.jpg


山田

DSCPDC_0001_BURST20220517133305934_COVER.jpg

DSC_2279.jpg


フィッシング終了後は、PCR検査のためにバンコクへ

PCR検査の結果待ちの間に、バンコク中心にあるルンピニー公園に散策へ

DSC_2296.jpg


するとそこは、オオミズトカゲがそこら中にいるトカゲの楽園だった

DSC_2295.jpg


8,9月のグッドシーズンに合わせて4本設定しました。皆さんのご参加お待ちしております!


日本発8月10日

日本発8月28日

日本発9月4日

日本発9月17日


フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで


2022.04.20 タイ フィッシングガイドより釣果報告

タイのフィッシングガイドより驚きの画像が送られてきました。

最大は、チャドー15kg!そしてビッグワン多数・・・。

中々あおってくれる画像です。

間もなくビッグチャドーのシーズンは終了しますが、次のシーズンは、8~10月。

その頃には、更に行きやすくなっていると信じていくつか遠征を予定したいと思います。

チャレンジャー募集します。

Chado 15kg new.jpg

Chado new.jpg

2021.10.25 スリランカ バラマンディ釣果報告


スリランカの弊社フィッシングガイドのニコより「早くおいで~」とばかりに釣果情報が送られてきました。

まずはフレッシュウォーターでのバラマンディフィッシング。

良いサイズが上がっています!

(まだローカルかヨーロッパのアングラーのみとなってます。)

これから、ソルトのシーズンが始まりますが、久しぶりの出船で釣果が楽しみ?口惜しい??です。


2021.10.25 002.jpg

2021.10.25 001.jpg

2021.10.25 003.jpg

2020.03.10    オーストラリア・サザンサラトガ釣果報告

2月6日~11日に、愛知県・山本君、大阪・大畑君と

オーストラリア・ボルンガ湖へサザンサラトガ釣行に行ってきました。

今回利用の航空会社は、香港経由のキャセイ・パシフィック航空も

コロナウイルスの影響でガラガラです。

香港乗り継ぎでも人は疎ら、入国審査では人は並んでいませんでした。

いざ、ブリスベンに到着すると、当時オーストラリアはまだ

コロナウイルス感染者が数名だったという事で、

マスクをしている方もほとんどいません。


さて、フィッシングの方はといいますと、周辺では雨が降っておらず、

ダムは満水時より2.5m程減水しており、通常サラトガのポイントとなる

蓮がほとんど生えておらず、立ち木周辺を狙う事になるとのことでしたが、

数日前よりオーストラリア東海岸は大雨でゴールドコーストでも300mmを

超える雨が降っていて、ボルンガ湖でも、時折、雷雨になったりとかで、

急激な環境変化でサラトガの活性も下がっており、状況は厳しくなっていた。

その中でも皆ピンポイントにキャストして、バイトを拾っていく。

3人とも何とかサラトガはキャッチ出来ましたが、

噂通りにフッキングがなかなか決まらずに何匹もフックアウトはありました。

でも、皆、初めてのサラトガに満足しての釣行となりました。


DSC_0020_017.jpg
宿泊先のロッジ・ボルンガ・ディア・パークロッジ

DSC_0022_018.jpg
ロッジ内は2段ベッド、ダブルベッド、ソファーベッド

DSC_0625_031.jpg
今回の企画者・山本君の念願の1匹

DSC_0408_027.jpg
山本君は、オーストラリアンバスもキャッチ

received_177162436938418.jpg
大畑君も念願の1匹。次なるは、マーレイコッドだね。

DSC_0150_022.jpg
私もグッドサイズ75cmをキャッチ。

DSC_0210_025.jpg
切り株に引っかかったラインを提灯釣りでキャッチした1匹

フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで


2020.01.31 タイ チャドー(スネークヘッド)釣果報告


2020年1月26日よりタイへお客様の戸田さんとアングラーズネストより

山田と中村でチャドーフィッシングへ行ってきました。

タイ航空の深夜便を使えばバンコクに早朝到着しそのままフィールドに

移動して釣りが開始できてとっても便利です。

今回は、新たなリザーバーを2ヵ所チェックしてきました。

1ヵ所目は・・大き目なリザーバーで雰囲気も良かったのですが増水しており

魚たちがウィードの中に深く入ってしまったのか?バイトが

遠かったです。

そして2日目は、リザーバーを変えて・・・

出ました出ました、ナイスサイズ! 戸田さんやりました。

TODA 7.5kg2.jpg

TIDA 7.5KG3.jpg


yamada 1.jpg

NAKAMURA 2.jpg


2ヵ所目のリザーバーは、程よい広さとウィード量で且つ

バイトもほどほどにあり楽しいフィールドでした。

チャドーの水面爆発を体験してしまうと抜けられないですね。

これからまだフィッシングシーズンは続きますので是非トライしてください!


フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで