2018.05.18 スリランカ・ゴールデンバラマンディ釣果報告
4月30日~5月4日にスリランカにゴールデンバラマンディフィッシングに
行かれた大阪の内田氏の釣果報告です。
見事にゴールデンバラマンディをキャッチです。
また、セカンドターゲットのコイツも
グッドサイズのナイフフィッシュです。
バラマンディもナイフフィッシュも活性が良く
数匹キャッチできたそうです。
フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで
4月30日~5月4日にスリランカにゴールデンバラマンディフィッシングに
行かれた大阪の内田氏の釣果報告です。
見事にゴールデンバラマンディをキャッチです。
また、セカンドターゲットのコイツも
グッドサイズのナイフフィッシュです。
バラマンディもナイフフィッシュも活性が良く
数匹キャッチできたそうです。
フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで
4月15日~19日でタイへチャドーの調査釣行へ行ってきました。
今回は、調査ということもあって、いつも行くダムとは違うダムでした。
結果としては、
16日は、約7.8kgのママチャドーをベイビーボールでキャッチ
ダーン!厳ついですねぇ
膝乗せしてみました
17日には、チャドーのスクールにも遭遇!
3~4キロクラスのチャドーがベイトフィッシュを追っかけてました。
約1時間で5匹のキャッチとなかなかの釣果でしたが、
18日には、ベイビーボールでヒットしたママチャドーでしたが、
立ち木に巻かれてラインブレイク
テラピアファーム横でヒットしたシングルチャドーにも
ファームのネットに巻かれて敢え無くバラシてしまったりと
10キロを超えるであろうチャドーには何もできなく
ラインを引きずり出されてしまいました。
回収した、バズベイトはフックが伸ばされてます。
このバズベイトは、タイ製のバズベイトで、日本で販売されている
バズベイトよりフレームなどは丈夫にしてあるのですが、ダメでしたね。
まだまだ10キロクラスをキャッチするために、課題が残りました。
こんな、タイのチャドーフィッシングで夢の10キロオーバーを狙いませんか?
8月12日~16日
8月26日~30日
10月5日~8日
上記日程で、ママチャドー狙いのツアーを募集していますので、
皆さん是非共ご参加お待ちしています。
フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで
2月26日~3月2日でマレーシアにトーマンの新規開拓釣行に
行ってきました。
今回のダムは、年中ベイビーボールがあり、ママトーマン狙い。
1日に10~15グループ位のベイビーボールはあったが、
いかんせん、ダムが満水状態で状況が悪い。
何とか、1本約5kg位のママトーマンをキャッチできたが、
本当に3日間でママは6回ほどで全てショートバイト。
合わせるタイミングもない位。
あとは、バズベイトのブラインドキャストで1回のバラシと
スピーナーベイトにグッドサイズのママがヒットしたが、
フックアウトと課題の残る釣行でした。
早い段階でもう一度、ダムが減水状態の時に、
再調査に行って来ようと思います。
興味のある方は、ご一報下さい。
フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで
1月1日~8日にニュージランドへトラウトのミノーイングで
行かれた岐阜の伊藤さんご夫妻の釣果報告です。
台風の影響で大雨、川の増水という状況でしたが、
ガイドの判断で状況の良い川へ入れたようです。
グッドサイズのレインボートラウト、ブラウントラウトをキャッチ!
しかし、伊藤さん夫妻はいつも奥さんの方が数・サイズ
共にご主人を上回る釣果で、ご主人は悔しがっておられ、
またリベンジを計画中!?だとか。。。
フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで
10月16日(月)~20日(金)に、名古屋の戸田君と
マレーシア・テメンゴール湖南部エリアにトーマンフィッシングに
行ってきました。
テメンゴール湖南部エリアは、最寄のゲリックから毎日ディトリップで
出かけます。
朝、5時に起きて、ホテル近所のフードコートで朝食。
もう定番の雲呑麺(雲呑と追加のおでん入り)とアイスコーヒー
コーヒーをオーダーするときに、日本の感覚でブラックコーヒーを
頼むと、アジアでは砂糖の入ったコーヒーが出てきます。
ですから、必ず、"NO SUGER,NO CREAM"と伝えなければ
あま~いコーヒーでサービスされます。皆さん気を付けて下さいね。
テメンゴールの桟橋に朝7時30分ごろ到着して、いざ出発。
ガイドが曰く、
"昨日まで毎日雨で、今日から3日間だけ晴れるよ!そのあとはまた雨だ。"
おぉ、何たる幸運なんだ。
ここの所、マレーシア、タイに来て毎回雨に祟られていた。
今回は、良い天候の元で、釣りができる。
だが、湖面は満水状態。心配なのは雨で水温が下がっていないかです。
戸田君とは、もうかれこれ13年の付き合いで、彼が大学の卒業旅行で
インドネシア・コモド島へGTを釣りに一緒に行ったので、
そんな縁で2・3年に1回は海外遠征に行く。
そんな彼もトーマンフィッシングは初めてで、当初、ベイビーボールの
期待もあったが、シーズン的にもう終盤のようでなかなか見当たらない。
仕方なくトーマンの呼吸を探す。
戸田君はトーマンの呼吸が出たときの咄嗟のキャストにちょっと難儀している。
でも、そんな彼も時間の経過とともに、キャストも的確に決まるようになると
やはり釣れるものですね。
しかも、ファーストトーマンが、6.3kgのグッドサイズ。
やったね。戸田君。
その後、私にもやっとヒット!
これは、綺麗な個体ですね。ヒットルアーはS.A.S.のバズベイト。
やはり、トップでのバイトには迫力がある。
その後、グッドサイズがバズの後ろについてきたが、ショートバイトで
ヒットには至らず。そこで初日は終了。
2日目は、1日目より湖面が1.5m下がっている。満水なので
ダムの水を放水した様だ。
そうなると、環境が変わって、トーマンの活性が極端に悪くなった。
呼吸も少なく、ブラインドでバスベイトを引いてもバイトもない。
最終的に私が呼吸打ちで1キロ位のトーマンをキャッチ。
しかし、この個体は小さいので写真も撮ってもらえず、船べりリリース。
そして、終了。
さて、最終日。昨日よりは呼吸は多い。
インレットに入って行って、呼吸を探す。
朝から、何度も呼吸打ちでバラシていた戸田君だが、やっとヒット。
小さいけど、呼吸打ちで取れたことに戸田君は大喜び。
その後、私が2キロ位のトーマンを呼吸打ちでキャッチ。しかしこれも
小さいの船べりリリース。
釣果としては、何となく寂しかったが、ブラインドキャストと呼吸打ちの
両方でキャッチして戸田君は、満足して様子で今回の釣行は終了。
おまけ
テメンゴール湖・南部をディトリップで釣行するにあたって、
ランチは、ゲリックの街でガイドが朝に買ってきてくれます。
3日間ともカレーでしたが、これが旨かった。
ビーフカレー、フライドチキン
チキンカレー、鴨のゆで卵、鯖のから揚げ
あと、初めてテメンゴール湖のダムサイトも見ることができた。
フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで
10月5日~9日にタイにチャドーフィッシングツアーに同行しました。
中部から豊橋の佐原氏、名古屋の安島氏と東京から匿名・顔出し
NGの方4名です。
バンコクから車で約5時間。今回は、午後にバンコクに入ったので、
体的にも楽だったですね。
さて、チャドーフィッシングですが、まだまだ毎日のように雷雨があり
毎日1~2時間の雨宿りタイムとなり、フィッシングタイムも短くなった。
今回は、ママチャドー狙いでこの時期に行ったのだが、
ベイビーボールはあるが、ボールからの反応は著しく悪い。
1つのボールを30分~1時間探るがバイトはない。
結局、キャッチできたのは、佐原氏が釣り上げた1匹のみ。
5kgですが、何とパパでした。
縦持ちでも1枚
ベイビーボールからの反応は悪く、ボートマン達も必然的に
ベジテーションエリアへ向かう。
ベジテーションエリアでは、バズベイトを中心にキャストすると
反応が良く出るが、これまたフックアップしない。。。
やっとのことで佐原氏が3Kgをキャッチ
あとは、小型ばからなので写真は無いようです。
そして、今回チャドーフィッシング初挑戦の安島氏はガイドと
同船したために、スパルタ気味の指導(?)を受けながら
フィッシングだったが、その分釣果には恵まれたようです。
大型こそ釣れていませんが、数釣りは出来たようで楽しめたみたい。
3日間で10匹以上釣ったみたいです。
私は、ベイビーボールのママ&パパ、ベジテーションエリアと共に
見放され、何とも寂しい釣果になってしまいました。
ガイド曰く、去年の10月はベイビーボールからママが良く釣れたらしく
"今年はやはり雨の影響かなぁ。。。ハハッハ" だってさ。
もう、リベンジしかない!
ということで、2018年8月24日(金)~28日(火)にて
来年のママチャドー狙いの日程が決まりました。
限定4名ですのでご希望の方は早めにご予約下さい。
フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで
9月16日~21日のマレーシア・テメンゴール湖
トーマンフィシングツアーに同行してきました。
参加メンバーは日頃から飲み会などやっているメンバーで、
坂口氏、内藤氏、山本氏、原田氏、佐原氏と私の6名です。
今回は、台風19号がタイに上陸した影響で、マレー半島全域が大雨。
テメンゴール湖も毎日午後になると雷雨・豪雨という状況で、
水温の急激な変化により、トーマンの活性は著しく低下していました。
その中でもいくらか釣れたので、紹介します。
内藤氏 日本では、雷魚マンです。さすがに雷魚は上手い。
佐原氏 レギュラーメンバーの佐原氏です。何やっても釣ります。
山本氏 BIG ONEに2本フックを伸ばされましたが、グラミーは好釣。
原田氏 初挑戦での1本はお見事です。
坂口氏 初日に立木に巻かれてバレたBIG MAMAが惜しかったです。
山田 相変わらず釣れません。。。
テメンゴール湖のジェッティーにて
テメンゴールからペナンへ車で戻る途中で、骨肉茶(バクテー)が
食べたくて店によってもらいました。
その後シンガポールにも立ち寄り、最後の夕食をディンタイフォンにて
打ち上げです。
今回は、台風の影響でベストシーズンにも関わらず、大荒れの天候でした。
でも、ツアー自体は物凄く楽しかったですね。
もう、来年の予約まで決定して、6名中5名は参加決定です。
来年こそはBIG ONEが釣れるようにまた頑張りましょうね。
では、皆さん、12月の忘年会でまたお会いしましょう!
フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで
8月11日~16日で、マレーシア・テメンゴール湖に
トーマンフィッシングに行ってきました。
今回は、岐阜の伊藤さん、北海道の森さん、沖縄の野坂さん
大阪の喜多濃さんと私の5名です。
テメンゴール湖では、ハウスボートに宿泊しながら小型ボートに
分乗してフィッシングに出かけます。
今回は乾季のグッドシーズンを狙って行ったはずが、
まさかの雨が多く、毎日レインウエアが必要でした。
トーマンの活性も低く、皆さん非常に苦戦をしていましたが、
そこは皆さん海外遠征のエキスパート揃いですので、
悪いコンディションながらもトーマンをキャッチしています。
伊藤氏
森氏
野坂氏
喜多濃氏
山田
あと、今回は犀鳥や白頭鷲の大型の鳥やアジア象も見ることが出来ました。
犀鳥は、大型なので飛んでいると羽ばたく音が聞こえてくるくらいです。
写真の象は、泥浴びをしていました。70m位まで近くに寄れましたが、
子供でも迫力ありますね。
電話もネットも通じないジャングルの奥で動物の鳴き声だけがこだまする
テメンゴール湖で皆さんリフレッシュしていただけたと思います。
釣果はイマイチでしたが。。。
また、ご一緒しましょう! ご参加有難うございました。
フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで
7月25日~8月1日にボルネオ島にパプアンブラックバスを狙って行ってきました。
マレーシアのガイドから調査釣行ということで、4日間フィッシングです。
4名で2艇で、朝6時~夕方6時までフィッシングですが、日中はとにかく暑かった。
乾季に入って、水色は良さそうです
グッドサイズのマングローブジャック
来た! パプアンブラックバスです。
アレッ?来たけど、小っけーなぁ
またかよ!
最後にはバラマンディでした
ガイドが写真を撮った携帯を盗まれるという事件が起こり、
写真が全然ありません。中には、ドラグが全く止めれずに
ブッシュに入られて、ラインカットという個体もいました。
何とか、ツアーとして形が出来そうですので、来年あたりツアーにして
みようかなと思います。参加希望の方がいらっしゃったら、ご連絡下さいね。
フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで
6月9-10日2日間でタイ・チャードフィッシングに行かれた
神奈川の浅田さんの釣果報告です。
タイも雨期に入り、天候も落ち着かず、なかなかベイビーボールを
見つけることが難しいために、インレットで単体のグッドサイズの
チャドーをゲットです。
単体でいるチャドーは色が綺麗ですね。
浅田さん、おめでとうございます。
フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで