メイン

フレッシュウォーター釣果報告(海外) アーカイブ

2013.04.18    マレーシア・トーマン&ピ―コックバス釣果報告


 4月6日-11日で、名古屋の内藤さんとマレーシアにトーマンとピーコックバスを狙って行ってきました。

 内藤さんとは、昨年の10月に続き2回目の挑戦です。

 今回は、アイルガンダでトーマン2日間とタンジュン・ツ゚アラン地区の野池でピーコックバス1日半です。

 
 早朝6時にアイルガンダに到着すると、まだ辺りは真っ暗だ。朝食を食べて、

 ようやく明るくなってきたのは、7時頃でした。


 ゲリクの町より、アイルガンダまで車で約30分。早速準備をして2艇に分かれて出船したが、まだ湖の周辺は

 朝靄がかかっている。ようやく陽がでてきたのは8時頃で、やっとトーマンの活性も上がって来たようで、

 トーマンが水面に呼吸に上がってくるようになる。

 開始早々に、内藤さんがヒット!前回もそうだが、内藤さんはトーマンの呼吸打ちが上手い。

 すんなり上がってきたのは、1.5Kg位のトーマン。

  
 021.jpg
 
 朝一番のキャッチで、俄然私のテンションも上がるのだが、私のルアーには、バイトが無い。

 空が曇って、陽が陰ると途端に呼吸がなくなる。そうなると、ブラインドでのキャスティングになるが
  
 これまた不発。

 結局、天候がころころ変わるために、呼吸打ちのチャンスもあまりなく、1バイトはあったものの、私はノーキャッチ。

 内藤さんは、3kg位のトーマンを追加して、初日は終了となった。 

 025.jpg
 
 
 2日目も相変わらず、天候はよろしくなく、呼吸が少ない。
 
 でも、上手い人は、釣るんだよね。 

 037.jpg

 039.jpg

 小さいけど、厳しいなかでも2匹キャッチです。流石だね。

 あとで聞くと、ヒットルアーは、ミノーとペンシルということで、ミノーでは、呼吸の波紋が

 消えた後に、ミノーを通したらヒットがあったそうな。

 以外にも、浅い層で釣れたようでした。

 3日目からは、ピーコック狙いです。こちらの池は結構ウィ―ドがびっしりと生えているところが多く、

 その上をペンシルなどでウィードのしたから上がってくるのを狙う。

 この日も天候がまだイマイチ。全くボイルがない。

 結局、1日やっても、釣れたのは1匹。それも、20cm位のミニサイズ。

 でも、内藤さんは、ノーキャッチ。バイトも数バイトしかなかったようだ。

 ここまで来て、なかなか厳しい状況だ。

 さて、いよいよ最終日です。この日は、帰国日のために、午後1時までのフィッシング。

 相変わらず、空は曇天。日差しはない。

 が、しかし。。。

 この日は、開始早々にペンシルにヒット!でかくはないが、なんとかキャッチだ。
 
 015.jpg
 
 その後、ピーコックの大型のバイトがあるが、ルアーには触りもしない。

 "おぉ、今日は、ちょっと違うなぁ!"と思いながら、その後30cm位のピーコックバスを

 4匹追加。

  
 017.jpg
 

 "もう、あとはオデコのでたヤツが釣りてぇ!"と頑張ったのですが、

 結局、ベビートーマン2匹追加したところで、雲行きが怪しくなってきたので、

 予定より30分切り上げて、終了となったのでした。

 前回に続き、今回も貧果の我ら2人は、ガイドにベストシーズンを聞くと、

 トーマンは乾季(6月~10月)、ピーコックバスは、雨期(12月~4月)が

 良いとのことなので、次回は、テメンゴーレイクへ8月に行こうと誓ったのであった。

 最上流部のテメンゴーレイクでは、キャンプしながらのサファリツアーも可能ということです。

 キャンプサファリですと、費用面もボートハウスステイより安く、移動も早くできるので

 釣果は上がるらしい。


 次回は、キャンプ OR ボートハウスどちらにしようかな。


  

 フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで
 

  

 
 
 

2013.03.28    マレーシア・ピーコックバス釣果報告

 
  マレーシアにてピーコックバスフィッシングにご参加いただいた大阪・長谷川様に

 釣果報告をいただきました。

 -----------------------------------------------------------
 
  マレーシアのピーコックバスつりとても楽しめました。

 厳しい状況の日もあったのですが、ベビートーマンも多数釣れ、満足いく釣果となりました。

 今回は、マレーシア釣行をサポートして頂き、ありがとうございました。


 !cid_EB07A2D2-68A0-47F0-8F8F-B5399480FD67.jpg
 
 ------------------------------------------------------------

 オデコのでっぱたグッドサイズですね。
 
 

 
   フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで

2013.02.19    バンコク・釣り堀フィッシングツアー釣果報告

 2月14日ー17日で、バンコク近郊へバラマンディ、アマゾン怪魚釣り堀ツアーへご参加頂きました

 香川から角さん・上里さん、東京から工藤さん、埼玉から町田さん、

愛知の佐原さん・木下さん・大林さんの釣果&ダービーの結果です。


 当初、15日に"IT MONSTER LAKE"にてアマゾン系の怪魚フィッシング、

16日にバラマンディファームで大型バラマンディを予定していたですが、

出発1週間前に現地ガイドより、"IT MONSTER LAKE" にシンガポールの団体15名の

予約が入ったとの連絡が入り、急遽、15日にバラマンディファーム、

16日に"IT MONSTER LAKE"に日程を変更したのです。


 バラマンディファームは我々8名での貸切のために、ゆっくり朝9時に出発として、

10時過ぎに現地到着し、早速、スタートフィッシング。

 池は、2面用意されていて、1面がトップ、もう1面は何でもOKという。

 まずは、トップオンリーの池で狙う。今回、ダービーということで、

 このバラマンディファームと"IT MONSTER LAKE" での、釣果にて

 順位を競う大会を企画した。その順位次第では、商品も用意しているので

 各人ちょっとは気合を入れて、釣ってくれるだろう。


 すると、さすが釣り堀だけあって、ヒットの連続です。

 2013.02.14 BKK FISHING POND 012.jpg 
 2013.02.14 BKK FISHING POND 003.jpg 
 2013.02.14 BKK FISHING POND 018.jpg
 2013.02.14 BKK FISHING POND 023.jpg
 2013.02.14 BKK FISHING POND 028.jpg
 2013.02.14 BKK FISHING POND 037.jpg
 2013.02.14 BKK FISHING POND 058.jpg
 2013.02.14 BKK FISHING POND 015.jpg 


 サイズは、ファームということもあって型揃いです。計測してみると6~9kgとなかなかいいサイズです。

 もう、トップもボトムも1匹ヒットすると、活性が上がり、上記写真のようにトリプルヒットなんていうのも。。。

 取りあえず、数は釣った後は、皆さん各自のこだわりのルアーを使用して、釣っている。

 ストップフィッシングまで、どれだけ釣っただろう。。。皆さん初日にしては満足して、終了となった。


 翌16日は、"IT MONSTER LAKE" でアマゾン系の怪魚に挑戦。前日にシンガポール人の

 グループはピラルクーを2匹釣っていると聞くと、皆テンションが上がっている。

 朝の餌撒きタイムに工藤さんにピラルクーとみられるヒットがあったが、惜しくもフックアウト!

 その後、木下さんがアリゲーターガーをキャッチ!

 
 2013.02.14 BKK FISHING POND 079.jpg

 続いて、角さんがレッドテイルキャットフィッシュをキャッチ。

 2013.02.14 BKK FISHING POND 081.jpg 
 
 ルアーでの反応が鈍くなってきたために、池の周りに皆さん散らばっていった。

 私は、最近できたというピーコックバスが入っている池に行って、

 ペンシルベイトキャストすると、小型だがピーコックをキャッチ。

 2013.02.14 BKK FISHING POND 082.jpg
 
 その後、ルアーでは釣れなくなり、ランチ休憩となった。

 午後は、ベイトのテラピアで、エサ釣りが解禁となる。テラピアを投げ込むと早速ヒットだ。

 2013.02.14 BKK FISHING POND 086.jpg
 2013.02.14 BKK FISHING POND 091.jpg
 2013.02.14 BKK FISHING POND 085.jpg 
 2013.02.14 BKK FISHING POND 094.jpg
 2013.02.14 BKK FISHING POND 097.jpg
 2013.02.14 BKK FISHING POND 098.jpg 
 2013.02.14 BKK FISHING POND 106.jpg
 DSC_6532.jpg 
DSC_0088.jpg
 
 まだまだ、他のも沢山釣っていますが、割愛させて頂きました。

 
 今回、2日間のダービーの優勝者は、木下さんでした。初日には、バラマンディ18匹、

2日目には、アマゾン系を9匹と数では、断トツでした。

 優勝の木下さんには、弊社より淡水魚用のロッドを贈呈致しました。

 その他の方にも、各協賛会社からの賞品をお贈呈致しました。

 また、来年も開催希望がございましたので、またバンコク・釣り堀フィッシングツアーを

 開催致します。

 是非皆さんもご参加くださいね。

 SPECIAL THANKS

 N.I.B.Trading

 【おまけ】

 帰国の際に、バンコク空港の搭乗口にて待機していると、

 そこにチェンマイでのキャンプ&バンコク・ブリーラムユナイテッドFCと

 トヨタプレミアカップを終えた名古屋グランパス一行と遭遇した。

 思わず、ファンクラブにも入っているミハーな私は、写真を頼みに行ったのでした。

 IMGP0662.jpg 

 IMGP0665.jpg  
 
 今年は、頼むよ! PIXY!!


 フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで 

2013.02.06    ニュージーランド・トラウトフィッシング釣果報告

 1月15日(火)-22日(火)で、ニュージ―ランド北島へルアー&フライでトラウト狙いで釣行に行かれた

 "フィッシング遊"スタッフの渡辺さん、薗田さん、岩井さんの釣果の一部ご紹介です。

 
 今回は、渡辺さんが昔ニュージ―ランドへワーキングホリデーに行かれていた経験から、

 レンタカーを利用して、地元のフィッシングショップで情報を聞いて、様々な川へ行ったそうです。
 
11JAN2013 MLE 115.jpg11JAN2013 MLE 109.jpg11JAN2013 MLE 092.jpg11JAN2013 MLE 088.jpg11JAN2013 MLE 087.jpg11JAN2013 MLE 080.jpg11JAN2013 MLE 077.jpg11JAN2013 MLE 069.jpg11JAN2013 MLE 066.jpg11JAN2013 MLE 062.jpg11JAN2013 MLE 060.jpg11JAN2013 MLE 122.jpg

 皆さん、釣果に恵まれ、ニュージ―ランドを満喫されたとの事です。

 また、詳しい情報を聞かせて下さいね。


   フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで

 
 

2012.01.28    バンコク・釣堀釣果報告

 1月10日~14日で、タイ・バンコクの釣堀へ行かれた "フィッシング遊" スタッフの

村上さん、中井さん、濱島さんの釣果報告です。

 
 image_1358691043339627[1].jpg

 nakai (2).jpg

 image_1358691070493129[1].jpg

 image_1358691084971444[1].jpg

image_1358691148881060[1].jpg

image_1358691183581200[1].jpg

image_1358691200981991[1].jpg

image_1358691257907871[1].jpg

nakai (3).jpg

nakai (4).jpg

  今回は、アマゾンレイク、メコンナマズ、バラマンディファームと3つの釣堀に

挑戦されましたが、さすが、皆さんフィッシングショップの方だけあって、

良く釣って来てくれました。村上さんは、もう次回の釣行の計画中だとか。。。

 また、次回の釣行のご予定が決まりましたら、相談下さいね。

 


  フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで

 

 

2012.10.26    マレーシア・トーマン&ピーコックバス釣行

10月18日~23日で、名古屋の内藤さんとマレーシアにトーマン&ピーコックバスを狙って釣行に行ってきました。

18日は、タンジュン・ツアラン地区のガイドの家に泊まり、翌朝4時にレイク・バシールへ車で約2時間。

早速準備して内藤さん、イポー在住のロジャーとフェンウィックで出船。私はベニーと出船。ここ数日の雨で水位がかなり上がっていて、満水状態だ。

004.jpg

朝マズメということで、まずは、トップ狙い。ペンシルをキャストするが、反応なし。

すると、フェンウィックからの連絡で内藤さんがペンシルでトーマン2kgをキャッチとのこと。

P1000607.jpg
内藤さんのファーストトーマン。普段は日本で雷魚を釣っているが、トーマンの引きに驚いていた。

これは、幸先良いと気合が入るが、その後は反応がない。ランチ前のラストポイントでベイビーボールがあったので、

ディープクランクをキャストするとヒット! が、ラインを引きずりだされて、ブレイク。

ランチ後も呼吸打ちをするが、反応は悪く、初日終了。

最寄の町・ゲリックへ戻り、夕食後、ホテルにチェックインして、もうすぐに就寝。

2日目は、朝6時に朝食を食べ、さっそく出発。

相変わらず、反応は悪い。ワンド内でミノーに何度かバイトがあるがヒットしない。ルアーを見るとケツの方にバイトの後がある。

食いが浅い様だ。

P1000609.jpg
ロジャーのトーマン。地元のロジャーも今回の渋さには、困惑していた。

結局、2日間で上記2匹とフェンウィックがもう1匹追加して終了。

3日目は、ピーコックバス狙い。プライベートポンドでの釣りで他のボートはいない。

014.jpg
内藤さんは、小さいポッパーで狙う。

P1000627.jpg
これぐらいのピーコックは、結構数が釣れた。

P1000616.jpg
スネークヘッドもトップで。


017.jpg
私もこのサイズ。


023.jpg
バズベイトでピックアップ直前にヒットしてきたトーマン。


トーマンは別として、ピーコックバスの型に不満が残った3日目でした。

いよいよ、最終日。今日は帰国のために、昼までの釣りとなります。何とかピーコックのサイズアップを狙う。

P1000631.jpg

P1000632.jpg
早速、内藤さんがまあまあサイズゲット。

内藤さんには、昨日より確実にサイズアップがヒットしてきている。

私にも派手なバイトがあり、これはグッドサイズと思ったが、

030.jpg
昨日までのサイズより5cm程サイズアップ(悲)


ガイド曰く、今年は異常気象で、雨期が2か月ほど遅れいて、私達が行った1週間前ぐらいに雨が降り続き、

一気に増水してきたために、まだ魚は活性が上がらないんじゃないかということでした。

これからのベストシーズンは2月頃と言っていたので、是非皆さんもマレーシアのトーマン、ピーコックバスに挑戦してみてください。

フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで

 

2011.11.26    マレーシア・テマンゴーレイク釣果報告

11月13日よりマレーシア・テマンゴーレイクに行かれた東京の老舗プロショップ”サンスイ”の渡辺さんとお客さんの富樫さんの釣果報告です。

%E3%83%86%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%82%A6%E3%83%AB%20013.jpg
ジャイアントスネークヘッドです。綺麗ですね。

%E3%83%86%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%82%A6%E3%83%AB%20025.jpg
コブラスネークヘッドじゃないですかっ!!!

%E3%83%86%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%82%A6%E3%83%AB%20016.jpg
今度は、グッドサイズですね。

%E3%83%86%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%82%A6%E3%83%AB%20028.jpg
スパロウです。こいつも結構いいファイトしますよね。


ボートハウスに宿泊ですので、、広大なリザーバーを奥地まで探ることができます。特に今年は、タイの洪水でもありますが、マレー半島にも結構な雨が降ったようです。ただでさえ広いリザーバーがもう満水状態です。

渡辺さんは、去年にもマレーシアで18kgという超ビッグサイズをキャッチされています。流石のお二人ですね。

o0450030011558828441%5B1%5D.jpg


フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで

2011.11.09    バンコク・釣り堀めぐり

洪水の水が迫る10月26日ー29日にバンコクの釣り堀に行かれた戸田さんのレポートをいただきました。以下ご本人の文章です。
-------------------------------------------------------------------------------------
山田さま

洪水の被害があるものの、釣り場と滞在先には水がきていないとの事で出国を決意しました。

016.jpg
洪水の被害は無いののも街中にある土嚢をみると洪水に備えているのだとわかる。


初めての国、魚での釣りで、まず釣り1日目バラマンディーフィッシングでヒットルアーはミノーをはじめサーフェイスクランク、シャロークランク、バイブレーション、スプーン、ジグヘッドとワームの組み合わせとさまざまなルアーで数釣りを楽しみました。
059.jpg

105.jpg
キャッチしたサイズも4キロ級で満足いくサイズ。


アマゾンでは、朝一番からバイブレーションにガーがヒット、その後もラバージグ、スプーン、ヘビーダウンショットでボトムを探るとヘビークラスのバスロッドがブチ曲がり、10キロ級のレッドテールキャットが次々にヒットしきた。
157.jpg
グッドサイズのアリゲーター・ガー
169.jpg
10kgオーバーのレッドテイルキャット

178.jpg
ガイドのスメットさんは日本語もばっちりでき、日本の有名アングラーもガイドしている頼もしいガイドです。

タイでは2日間楽しいフィッシングが出来て無事に帰国する事ができた。

戸田 英明

------------------------------------------------------------------------------------------
洪水の迫るバンコクでしたが、それ以上に戸田さんの熱意で強行出発しましたが、以外にも市内は土嚢などの準備はしていましたが、まだ洪水の影響は少なく、平穏な街中であった様です。釣り堀もフィッシャーマンが少なく、よいポイントに入れ、釣果にも恵まれました。
戸田さんは、現地事情が落ち着いたら、再度トライして、ピラルクーを狙いたいそうです。


フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで

2011.08.30    Ken Cube アイスランド・アトランティックサーモン・フライフィッシングツアー釣果報告

8月7日(日)-14日で、アイスランド・アトランティックサーモン・フライフィッシングツアーを組んでいただきました杉坂研治さんの釣果・ツアー報告です。

このツアーは、本来昨年に企画されたのですが、昨年3月に8月の予約を入れたところ、すでにロッジ・ガイドは満員となっており、昨年はツアーを断念したのでしたが、今年の企画は、1年以上前よりロッジに予約を入れて、準備してきたツアーです。その甲斐あって、大変すばらしいアトランティックサーモン・フライフィッシングが楽しめたようです。

IMG0730.jpg


IMG0731.jpg
雄大な景色の中でのフィッシング

釣果・ツアー報告は、
Ken Cube Iceland Atlantic Salmom Flyfishig Tour 2011


フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで

2011.03.01    バンコク・レイクモンスター釣果報告

バンコク郊外のレイクモンスターに1日だけ行かれた赤羽根・丸万丸の鵜飼さんの報告です。釣果は各自レッドテール+アリゲーター・パクーで合計10匹前後キャッチとのことです。


P2220465.jpg

P2220466.jpg

P2220464.jpg


フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで