2018.05.24 タイのチャドーフィッシングボートマンより釣果報告
タイのチャドーフィッシングボートマンよりデカイのが釣れたと
写真が送られてきた。
コレはデカぃ。。。
11kgのチャドーです。見て下さい、腹回り。
凄く太いですね。
まだまだタイのチャドーの好釣は続いていますね。
フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで
タイのチャドーフィッシングボートマンよりデカイのが釣れたと
写真が送られてきた。
コレはデカぃ。。。
11kgのチャドーです。見て下さい、腹回り。
凄く太いですね。
まだまだタイのチャドーの好釣は続いていますね。
フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで
4月30日~5月4日にスリランカにゴールデンバラマンディフィッシングに
行かれた大阪の内田氏の釣果報告です。
見事にゴールデンバラマンディをキャッチです。
また、セカンドターゲットのコイツも
グッドサイズのナイフフィッシュです。
バラマンディもナイフフィッシュも活性が良く
数匹キャッチできたそうです。
フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで
3月13日~18日で名古屋・千種区の居酒屋「I'm Crazy 釣人」の
モルジブGTフィッシングサファリに同行しました。
店主の安藤彰敏さん・節子さんご夫妻、河邉義治さん・紀子さんご夫妻、
小平直樹さん、廣瀬竜一さん。
そして「マングローブスタジオ」代表の上屋敷隆さんと私の8名。
中部セントレアと成田からそれぞれ出発してシンガポールで合流してモルディブへ。
サファリボート「パールウィン」に乗船すると・・・ウェルカムドリンクでお出迎えです。
今回は、サファリボート「パールウィン」で北マーレ環礁をぐるりと一周します。
出撃前の朝食風景は、こちら!
帰還後の夕食風景は、こちら!
天候等の条件が良ければ、フロントデッキでサーブされます。
満天の星空の下で楽しく自慢会?反省会?
キャスティング~ パールウィンのフロントデッキより
キャスティング~ パールウィンフィッシャー(スピートボート)より
それでは、釣果写真を
まずは、今回ファーストGTをキャッチされた廣瀬さん。おめでとうございます。当ツアーでも最初の1本目でした!
今回の竿頭!小平さん。
安藤さんご夫妻
ジギングでもナイスサイズのレインボーランナーをキャッチされました
モルディブでのジギング・・・面白い!
河邉さんご夫妻
上屋敷さん。ブラックGTがかっこいいです!
私もいただきました。
下船前に今回の参加メンバー&クルーで記念撮影です。
サイズは、もうちょっと大きいところが欲しかったところですが、全員マルチ安打達成できました。
GTキャスティングだけでなく、ジギング、泳がせ(!)、エギング等でそれぞれ寝る時間以外は釣り!
また皆様とご一緒できればと願っております。
ありがとうございました。
SPECIAL THANKS
I'm crazy 釣人
https://www.facebook.com/Im-Crazy-釣人-300459063300701/
上屋敷隆さんブログ TODAY in GAME2
https://ameblo.jp/mangrove-studio/
フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで
2月15日~19日のバリ島GTフィッシングツアーに同行しました。
参加メンバーは、宮城より鈴木さん、埼玉から中村さん、名古屋から安島さん、そして私・中村です。
バリ島へは、ガルーダインドネシア航空が成田と関西からの直行便がほぼ時間を同じくしてフライトしていて
現地集合ができて非常に行きやすく、移動時間も短めなので5日間日程で3日間釣行が可能です。
バリ島GTフィッシングで使用するボートは、こちら。
前で3人のキャスト+後ろで1人のキャスティングが可能です。
バリ島 タンジュンブノアを8:00頃出港しポイントであるヌサペニダ島南部までは、1時間弱。
※ストップフィッシングは15:30頃。
※ホテルから港までは、往復送迎付きで帰港後ホテルへの戻りは17:30頃になります。
途中、バリ富士(?)として有名なアグン山のお出迎え。
(2017年の年末に噴火し心配しましたが、現状はご覧の通り)
バリ島発のGTフィッシングのスタイルは、以下のような潮流の効いているポイントを流しながらランガン。
3日間の釣行でバイトは10発程で4キャッチ。膝乗せサイズも全身出してアタックしてきましたが・・・
ブレイク!惜しい!!
激流ポイントでのバイトが少なかったので、いかにここで出して取るかがサイズアップのキモだと思いました。
最後にキャプテン&クルー達と1枚
(キャプテンは、日本語も大丈夫です。)
3日間の釣行中に他のGTボートとの遭遇は1回のみでほぼフィールドを我々だけで攻めることができました。
毎日GTフィッシングに出るもよし、リゾートホテルをチョイスしてリゾートステイと組み合わせるもよしと
バリ島GTフィッシングでは、好みに応じてアレンジができます。
フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで
2月11日~17日で、インド・アンダマン諸島へ
GTフィッシングツアーに同行しました。
名古屋からは、斎藤さん、坂田さん、山田さん、奥村さんと私。
大阪からは、内田さん。そしてベトナム・ホーチミンより三島さんの
計7名です。
今回利用した32フィート(奥),37フィート(手前)のボート。
37フィートに4名、32フィートに3名乗船して出船です。
ポートブレアよりポイントまでは約1時間。
夕方5時までには、帰港しなければいけないので、ストップフィッシングは
大体3時半ごろになるが、フィッシングタイムはたっぷり8時間位はある。
初日に帰港後に聞いた話では、朝8時頃に地震があったようだ。
我々の日本帰国後には、スマトラ島の火山が爆発した様で、
この影響がかなりあったのな?
昨年よりショートバイトが多く、ルアーの追い食いも少なかった。
ヒットしたGTもほとんどレアフックに掛かっていた。
よって、ヒット後のバラシも多数。
でも、そこはアンダマン。
GTの魚影は抜群ですから、GTのキャッチ数も多い。
7名で3日間のGTだけの数は43匹、ブルーフィントレバリーは13匹、
バラクーダ、アオチビキ各1匹と素晴らしかったです。
写真は、参加者の皆さんより集めてものを抜粋して掲載します。
番外編
インドといえば、やはりカレーです。カレーは毎晩1品は出てきます。
前回来たときとシェフが変わっており、より我々の口に合う食事が
用意してもらえるようになりました。
最終日は、追加代金を払ってカニカレーをオーダーしました。
フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで
1月11日~16日にパラオへGTフィッシングに行かれた
岐阜の大塚さん、神奈川の高澤さんの釣果報告です。
まずは大塚さんから。。。
グッドサイズのGTが釣れましたね。
続いて、高澤さんの釣果は。。。
1月14日に開催された "GTcatch & release" の大会で、
なんと高澤さんのGTが4位入賞となり、賞金もゲットです。
おめでとうございます。
次回のGTフィッシングの大会は、5月5,6日の2日間に開催される
"ETPISON CUP" です。
是非この機会に、大会に参加して、賞金を狙ってみては、いかがでしょうか?
フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで
年末年始にパラオへGTフィッシングに行かれた東京の笹原君より
釣果報告をいただきました。
台風の影響もあり、なかなか厳しい海況だったようですが、
最後には、グッドサイズを釣ってくれました。
フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで
12月14日~18日でスリランカにゴールデンバラマンディを狙って、
東京・増嶋さん、兵庫・中本さん、長岡・高橋さんと行ってきました。
2名1艇で2艇に分かれてのフィッシングです。
ご参加の皆さん釣果の一部です。
増嶋さん
中本さん
高橋さん
高橋さんが2日目にボルゴダのメインターゲットの
ゴールデンバラマンディ、ナイフフィッシュ、マングローブジャック、
ターポン、ジャイアントヘリングの5種目をで釣り上げ、
グランドスラム達成!
しかも1日で釣りあげました。
スリランカ・ボルゴダ湖のシーズンは、GW明けまで続きますので、
是非とも皆さん、ゴールデンバラマンディを狙いに行ってみて下さい。
2018年の潮廻りの良いところで、ツアーを作りました。
4月30日(月・祝)~ 5月 4日(金・祝) 5日間
9月22日(土) ~ 9月27日(木) 6日間
10月 6日(土) ~10月11日(木) 6日間
10月21日(日) ~10月25日(木) 5日間
11月21日(水) ~11月25日(日) 5日間
フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで
12月1日~8日まで、ニューディスティネーションである
ミャンマーへGTフィッシングに行ってきました。
メンバーは名古屋からショップ・インザストリームの川嶌さんと
お客さんの山崎さんと私の3名と
東京からマングローブスタジオの上屋敷さん、
ソルトワールドの大本さんです。
今回は、私が釣果報告を書く前に
川嶌さんがショップブログの海外釣行で、
上屋敷さんが会社のブログ TODAY in GAME 2
釣果報告をされましたので、そちらをリンクします。
川嶌さんブログ IN THE STREAM 海外釣行
上屋敷さんブログ TODAY in GAME 2
https://ameblo.jp/mangrove-studio/day-20171209.html
ameblo.jp/mangrove-studio/day-20171210.html
ameblo.jp/mangrove-studio/day-20171211.html
ameblo.jp/mangrove-studio/day-20171212.html
ameblo.jp/mangrove-studio/day-20171213.html
ミャンマーのGTフィッシングは、まだ始まったばかりで、
手探りのところもあります。
これからまだまだポイントも開拓されることでしょう。
あと、今回の釣行は、1月15日発刊の"SALT WORLD"でも
掲載予定ので、皆さん是非購入の上、ご覧になって下さい。
そして、またGWまでシーズン中ですので、興味ある方は問合せ下さい。
フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで
11月19日~25日にインドネシア・コモド島へGTフィッシングへ
浜松・松山さん、米子・西山さん、山形・長谷川さんと行ってきました。
松山さんは昨年に続き、2回目のコモドである。
成田、関西、中部とバラバラの出発して、バリ島で集合でした。
翌20日の朝にホテルのフロントで皆さんとお会いして、
空路、フローレス島へ。
ガルーダインドネシア航空のATR72です。航空会社連合の
スカイチームに参加してから、やはり機材も新しくなっていますね。
今までの機材ですと、シートベルトと禁煙マークでしたからね。。。
フローレスに到着して、ガイドの出迎えでホテルへ行き、
タックルの準備をして、さあ出発です。
このボートでは、前2名、屋根1名、後ろ1名と
4名同時に楽々キャストが可能です。
さあ、コモド名物の激流の中でのGTフィッシングがスタート!
が、イマイチ活性がない!
結局、初日の半日は、多少のバイトはあったものの、ヒットには
至らず終了。まあ、あと3日間あるさぁと誰もが思っていたが、
今回の厳しい釣行の幕開けとは誰が予想しただろう。。。
釣行2日目、幸先よく松山さんにヒット!
しかし、上がってきたのは、このサイズ。
その後、長谷川さんにもヒット!
が、このサイズだぁ。
途中、コモドドラゴンを見物にコモド島へ上陸。
やはり、コモドドラゴンはカッチョイイなぁ。
ドラゴン見学後も、GTの活性は悪く、そのまま終了。
釣行3日目になり、今日は活性が良くルアーにバイトはあるが、
ヒットに持ち込めない。
その中でも、長谷川さんがヒット!
やはりこのサイズ。
激流の中からやっと私にもヒット!
引きからデカイかな思っていたが、上がってきたのは、このサイズ。
激流に中のために、水流を受けて重くなり良く引いたんかな。
最終的にこの日が一番活性が良く、全員で20バイト近くはあったが、
ショートバイトも多く、ヒットに持ち込めなかった。
いよいよ、釣行最終日となったが、また活性が悪くなり、
長谷川さんがキャッチしたが、今回の定番サイズ。
そして、今回のコモド釣行は終了となった。
非常に厳しいコモド周辺の海域であったが、松山さんは
来年の11月にコモド釣行リベンジとのことです。
来年は、活性の良いコモドになって、良い釣果を上げたいものです。
フィッシングツアーは、トラベルプロ・アングラーズネストまで